お手軽にYouTubeなどの動画をテレビに映せるということで話題のChromecastが、iPadでも使えるという事で購入を検討。
しかし、よくよく調べてみると、思ってたのと違う・・・
テレビに接続してYouTube動画などが楽しめるスティック型デバイス
対応アプリしか使えない |
詳しい対応アプリは、Googleの公式ページを見てもらうとして、自分的に馴染みがあるのはYoutubeのみ。
Hulu Plusはあるけど、Huluが無い・・・
アメリカメディアが中心なので、そちらに興味がある方には良いのでは。
コレからどんどんと対応アプリは増えてくると思うのですが、今のところ自分は見るものがありません・・・
他に気になるところが |
「ChromecastはテレビのHDMI端子にさすのですが、給電にはUSB端子も必要。」
「Mac使えば、Chromeブラウザに表示されているものをテレビに映し出すことが出来ますが、1秒以上の遅延報告が多い。」など。
だったら、Apple TVの方がいいかな |
iPadのコンテンツをテレビに表示。こちらもテレビのHDMI端子にさすだけ。給電は電源コード。
Youtubeはもちろん、Huluにも対応しています。
そしてなによりも、 iPadのディスプレイに表示されているものを、そのまま大画面に映し出すことが可能な「AirPlay 」があるのが大きい!
この何でもテレビに映し出せる自由度がイイですね。
もちろん、遅延もないし快適に見れる^^
Chromecastが4,400円に対し、Apple TVが9,800円と2倍のお値段なんですが、iPadユーザーには使い勝手が幅広いApple
TVがオススメです。
ブランド:Apple |