Apple製品との連携が魅力の「AirPods」。
他社のBluetoothイヤホンより何が優れているのかをみていきたいと思います。
あっという間!ペアリングが簡単
まず、驚いたのはペアリング。
iPadにAirPodsが入ったケースを開けた状態で近づけるだけ。
後は接続の表示が出るので、タップすればOK。
非常に簡単で、流石、純正アクセサリーであるAirPodsならではの特徴となっています。
iPadを操作する必要なし
イチオシの機能は、両耳に装着すると音楽が聞ける状態になるという事。
片耳を装着すると同時にiPhoneへ繋がり、両耳に装着すると音楽を聴けるようになります。
これは、他社のBluetoothイヤホンにはない機能ですね。
操作は、Siri経由の音声操作ですることになります。
Siriを起動するには、AirPodsの側面を2回タップ。
マイクも装備されているので、iPadをカバンから出さずに音声で操作する事が出来ます。
つまり、iPadに触れなくてもOK!
AirPodsをポケットに入れておけば、いつでも好きな時に手間なく音楽を楽しめる訳です。
ただし、忘れていけないのが、操作はあくまでSiri経由だという事。
人混みで「再生!」はどうも抵抗がありますね。
そんな場合、
Siriを起動する側面の2回タップを再生・一時停止の操作に設定変更可能。
これだと、
ポケットからAirPodsを出して装着、2回タップ
の作業だけで音楽が聴けるのですから、なんともスマートですね。
スキップ・巻き戻しなどの操作性は
2回タップで切り替えれるのは、再生・一時停止の操作だけで、スキップ・巻き戻しや音量調節はSiri頼みに。
ちなみに一時停止は片耳を、停止は両耳を外すことで自動停止にもなります。
人混みなどで音声操作に抵抗がある方は、
音量調節を予め設定しておき、後は聞き流すしかありません。
スキップ・巻き戻しはあきらめましょう。
AirPodsか他社のBluetoothイヤホンか
音量調節、スキップ・巻き戻しなどの操作をしたいなら物理ボタンのあるBluetoothイヤホンにはかないません。
しかし、iPadを操作しなくて音楽を聴ける事には、かなりの魅力に。
ネットを見るには便利なiPadでも、音楽を聴くだけなら大きいです。
iPhoneならまだしも、このiPadをカバンから出す手間が無い分だけでも利用価値があるというものでしょう。
音楽を手軽に聞くことを可能にしたのがAirPodsであり、iPadで音楽をよく聴く方にはオススメのワイヤレスイヤホンです。