待ちに待ったHome Pod mini。
発売当日にHome Pod miniを買ってから3週間以上は経ったので、使ってみて分かった事やその魅力、また残念ポイントなどをまとめてみました。
iPadとの相性についても触れているので、iPadユーザーは参考にしてください。
Home Pod miniの使い方
AIスピーカーって何に使いますか?
- 検索
- 音楽を聴く
- 天気・気温
- アラーム・タイマー
- スケジュールの確認
- 家電操作
などが思いあたりますが、この点はHome Pod miniでも代わりなし。違和感なく利用できました。
Home Pod miniならではの使い方
一方、iPadと連動したHome Pod miniならではの使い方も。
- ハンズフリー通話
- 音楽再生動画やゲームのハンドオフ
- インターコム
これらがの魅力です。
特にハンズフリー通話は、優秀すぎ。
「iPadでメニューを見ながらHome Pod miniでデリバリーの注文。」なんて使い方もできます。
ハンズフリー通話をしたいユーザーには、ぜひオススメしたいAIスピーカーになります。
使ってみて分かる隠れた魅力とは
Home Pod miniと言えば、音質の良さが注目されましたが、Home Pod miniはコンパクトなった為にそのクオリティーは心配でした。
しかし、全くの問題なし。AIスピーカーの中でもかなり優秀です。
iPadで音楽を聴いていたり、動画やゲームを再生した時、Airplay2を利用してHome Pod miniで再生。
臨場感あるサウンドを手軽に再生できるので、動画再生の時によく使っています。
しかし!最も注目して欲しいのは、ハンズフリー通話です。
ハンズフリー通話は優秀
「一番便利だったな~」と思った点は、この電話が使えるようになったことです。
これはアプリ同士での通話ではなく、iPhoneから連絡先に登録している人への一般通話。
AIスピーカーの中で、iPhoneの通信・受信が出来るのは、Home Podだけ。
「Hey.Shli。○○に電話をかけて」
「○○に電話をかけました」
~通話中~
「Hey.Shli、電話を切って」
流石に電話を切る時のHey.Shliは恥ずかしいので、iPadで切っています。
メッセージも一通り送受信できる
ショートメッセージ、メールやLINEメッセージも送信出来ること。もちろん、連絡先に登録している人なら、送る人や内容は自由に決めることができます。
これで、突然のメッセージにも素早く対応できます。
「Hey.Shli、○○にLINEのメッセージを送信」
内容はどうしますか?
了解しました。
はい、分かりました。「了解しました。」と送ります。
自由自在の家電操作
家電の操作は、HomeKit対応の必要がありますが、スマートリモコンを使えば家にある家電の操作も可能。
他のAIスピーカーなら、家電のON・OFF、テレビのチャンネル・音量くらい。それが設定が必要なものの、番組表や決定ボタンなども音声で操作できます。
※iPhone(iOS12以降)、スマートリモコンはNatureRemoが必要
音質や性能の良さばかりが注目されますが、これらの通信関係が強みでもあります。
AIスピーカーを使って連絡を取り合いたいと思っているユーザーにはピッタリ。
電話・メッセージ・メール・LINEメッセージなど主要の連絡方法が全て音声操作できるのは、Home Podシリーズだけではないでしょうか、
残念ポイントは
逆に使いづらくなったと感じたポイントは、検索のアラ粗さ。内容によっては結果をスマホに丸投げすることがあります。
この点は、グーグルやアレクサの方が丁寧で分かりやすいですね。
他にも、スケジュールを使っているユーザーは要注意。第三者の音声でも反応して内容を話してしまいます。
これは、日本語でのユーザー識別にまだ対応していないため。今後改善されそうですが、現時点ではマイナスポイント。
設定もiPadやiPhoneなど自社の製品のみでしか使えないので、使えるユーザーが限定してしまいます。
ただ、そうすることで初期設定が非常に簡単に終わるというメリットも。
音楽についても、Home Pod miniでリクエスト・再生ができるのは、Appleミュージック利用者のみ。
iPadやiPhoneからはハンドオフ機能を利用して簡単にできます。
どんなユーザーにオススメか
オススメな人
- 音楽を楽しみたい
- Appleミュージック利用者
- 臨場感ある動画を楽しみたい
- ハンズフリーで連絡をとりたい
- ハンズフリーで家電を操作したい
お得な購入方法
Home Pod miniを購入するには、最寄りのAppleストアかApple製品取り扱い家電量販店やオンラインショップを利用しましょう。
Apple製品は、現役世代はなかなか価格が下がらないので、少しでもポイントアップしている所を狙うのは1つの手。
Home Pod miniなら、楽天リーベイツも狙い目です。
