Docomo、au、SoftBankで通信契約をしたiPadにもSIMは入っており、おかげで利用者の特定がされ、料金の請求やプランの変更などが出来るわけです。
一方、キャリア以外のSIMは、
MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供するSIMカードになります。
ちなみに、MVNOは回線を持つ会社から回線を借り受けてサービスを提供しており、今のところ、ドコモの回線を借り受けているところがほとんどなので、LTEはXi(クロッシィ)回線、3GはFOMA回線を利用しています。
ここであるギモンが・・・
「キャリアの通信を解約して、他のSIMを差せばいいだけじゃね?」
その通りなんですけど、
キャリア側では、「自分のところで通信契約をしたiPadは継続して使っていただきたい」というのが心情で、他社のSIMが差せないようにしています。これが、SIMロック。
通信の契約を解約しても解除はされません。うぐっ・・・
なので、他社のを差したいならロックが解除されたiPad、いわゆる、SIMフリーiPadを購入しなければなりません。(アップルストアで購入可能。詳しくは「」の記事を参考に)
キャリアで通信契約をした方は、来年のSIMロック解除義務化でも他のSIMを使えるようになりません・・・(義務化以降のモデルが対象になる模様)
もし、他社のSIMを使いたいなら、BIGLOBEのモバイルルータ Aterm MR03LNクレードルセットも1つの手ではないでしょうか。