よくスマホのワンセグを録画した番組を昼休み中に見ていました。
もう少し画面が見やすいiPadでも同じように見たいと思っていますが、何せワンセグ機能がありません。
でも、家にあるブルーレイレコーダーからiPadへ録画した番組を転送することができます!
さらにリアルタイム放送も転送可能。ワンセグ/フルセグチューナーを購入する必要なし。
Wi-Fiやデータ通信で、外でもテレビを楽しむことが出来ます。
ブルーレイコーダーを利用して出来ること
メーカーよって多少の違いがあるものの、どのメーカーも
放送中の番組を見る
録画した番組を見る
録画した番組をiPadにダウンロード(持ち出し)
外出先から録画予約
ことができます。
一定の条件を満たしていれば、設定とiPadにアプリを入れる作業だけで利用可能。
他の機器を買う必要がないので、すぐに利用する事もできます。
ブルーレイレコーダーから転送できる条件とは

<条件> ・ブルーレイ/DVDレコーダーが対応機器である ・自宅に固定回線がある ・Wi-Fi環境である |
ネットを利用するため、自宅にはネット環境が整っていることが必要。
この条件がクリアできていれば、録画した番組やリアルタイムでも見る事が出来ます。
ちなみに対応機器というのは、Wi-Fiが内蔵されているなどネットを利用出来る機能を持つ機器。
最近購入された方は、対応している可能性が高いのはもちろんですが、4~5年前の機器でも対応している場合が多いので確認してみてください。
後は、iPadに専用のアプリを入れればOK。
問題点もある

家からネットを利用して動画を転送している状態ですので、その分のデータ通信容量がかかる訳です。
ワンセグチューナーならデータ通信容量がかからないので、これはイタイですね。
でも、Wi-Fiスポットやを利用すればデータ通信容量はかかりません。
録画した番組ならiPadにダウンロードして持ち出す方法もあります。
高速転送ですから、1時間のドラマなら2~3分で転送してしまうので苦にならない作業ですね。
メーカの対応は
アプリが有料だったり、課金があったりなど、メーカにより対応が違います。
そこで、主要メーカーの対応機種をみていきましょう。
ソニー
対応機器
BDZ-FW2000
BDZ-FW1000
BDZ-FW500 など
アプリ:Video & TV SideView
利用料金:600円(税込)/初回のみ課金
できること:「家じゅうどこでも視聴」「外からどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」「PC TV Plus」
携帯回線やWi-Fiが使用できる場所なら、どこでも放送中/録画した番組を見たり、録画予約やiPadへの転送ができます。
また、パソコンでも見ることができて、録画番組のパソコンへの転送、メディアへの書き出しにも対応。
iPadの場合は、アプリに有料のプラグインを購入する必要があります。
公式サイト:
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FW2000_1000_500/feature_4.html
パナソニック
対応機器
おうちクラウドディーガ
2019年春 全自動モデル/レギュラーモデル
2018年秋 レギュラーモデル
2018年春 全自動モデル/レギュラーモデル
2017年秋モデル
2017年秋 レギュラーディーガなど
アプリ:どこでもディーガ
利用料金:無料(一部有料の機能あり)
できること:「録画した番組を見る」「番組転送」「録画予約」「写真や動画を見る」
「おうちクラウド」なら、携帯回線やWi-Fiが使用できる場所で録画予約や録画した番組を見たりできます。
リアルタイム放送で見るには、録画予約をして録画中の番組を見るというスタイルになります。
録画番組の早見機能など、一部の機能はプレミアム会員(月額:300円(税抜))のみ利用可能。
他にも録画番組だけでなく、iPadで撮った写真、動画や、CD楽曲を保存でき、いつでも見ることができます。
公式サイト:
https://panasonic.jp/diga/apps/tv.html
東芝
対応機器
DBR-M3007/M1007
DBR-T3008/T2008/T1008
DBR-T3007/T2007/T1007
DBR-W2008/W1008/W508
DBR-W2007/W1007/W507
アプリ:DiXiM Play
利用料金:
月額プラン:108円(税込)
買い切りプラン:1,404円(税込)
できること:「録画した番組を見る」「番組転送」「録画予約」「時短機能」
「スマホdeレグザ」なら、携帯回線やWi-Fiが使用できる場所で放送中/録画した番組を見たり、録画予約やiPadへの転送ができます。
録画した番組の再生コースが選択でき、早見(1.25倍速)で見れるなどの時短機能が充実しています。
株式会社デジオンが提供するアプリ「DiXiM Play」をインストールする必要あり。
このアプリは、無料で何回も、1分間のお試し再生ができますが、利用にはDiXiMストアでライセンスの購入が必要です。
公式サイト:
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t08/anytime.html
シャープ
対応機器
DBR-M3007/M1007
DBR-T3008/T2008/T1008
DBR-T3007/T2007/T1007
DBR-W2008/W1008/W508
DBR-W2007/W1007/W507
アプリ:DIXIM digital TV
利用料金:960円(税込)
できること: 「外からリモート視聴」「Wi-Fiダビング」「リモート予約」
携帯回線やWi-Fiが使用できる場所なら、どこでも放送中の番組を見たり、録画予約や録画した番組を見たりできます。
使いたい機能ごとにアプリをインストールする必要あり。
外でテレビを見たい場合は、「DIXIM digital TV」という有料のアプリを使います。
公式サイト:
https://jp.sharp/bd/feature/renkei_sp/
試す価値あり

後は、家にあるレコーダーが対応機種であるかどうか。
これから購入を考えているなら、パナソニックのディーガがオススメ。
録画しながらのリアルタイム視聴になりますが、アプリの出来も良くてサービスも使いやすいです。
高速転送機能はない(転送機能はある)ですが、おうちクラウドディーガ「DMR-BRW550」ならリーズナブルに購入できます。
ドラマなら見逃し配信もありますが、ワンセグ/フルセグのようなリアルタイム視聴やパケット通信不要の持ち出しはレコーダーの利用ならではの機能です。
これでワンセグ/フルセグ機能がなかったiPadもテレビ化できます。
みんなで一緒に見たり、渋滞などでも重宝しそうですね。