「iPadはiPhoneがあれば、使い道はない」
というイメージからか、イマイチiPadの必要性を感じない方も居るようです。
確かに機能的には同じようなものですが、大きくて綺麗なディスプレイという特徴を生かしたiPadならではの使い道もあるんです。
このiPadならではの特徴を生かした使い道を紹介します。
他のタブレットと迷っている方も、他のタブレットにはできないような使い道もあるので参考にしてください。
手書きメモで効率よく

iPadの威力を十分に発揮する手書き入力。
パソコンではできないならではの機能ではないでしょうか。
反応が良いので、ストレスなくスムーズに手書きできるし、拡大して小さい文字の読み書きできるのは、綺麗なディスプレイがあってこそでしょう。
ノートへ手書きするより書き・消し・編集と素早く対応できるので、授業や会議なので威力を発揮する使い道ですが、実際に使っている人をあまり見かけない気がします。
手書き入力した文字をテキスト化したり、ボイスメモ(2008年9月以降に発売されたもの)を利用すれば、後から詳しく復習出来たりなど、とても実用的。
iPad ProとApple Pencilの組み合わせで利用すれば、まさにノート要らずとなります。
使いこなせる様になれば、キーボードをパタパタ叩く音で周りが気になるパソコンよりは、あなたの強い味方になるでしょう。
写真閲覧・加工

iPadは手軽で便利な写真閲覧・加工ツールとしての使い道があります。
iPhoneよりも多く写真を写真を表示できますし、加工なども純正の写真アプリでやりたいことのほとんどができるでしょう。
ペンを利用しての加工もできるので、直感的な加工もOK。
もちろん、フル活用すればプロの様に本格的な加工も自由自在。
iCloudと連携させれば、iPhoneで撮った写真をすぐにiPadに取り込んで加工することできます。
整理したり、デコったりなどインスタやSNSで写真をよく投稿する方は重宝するのではないでしょうか。
タイミング命!ゲーム・楽器を楽しむ

反応によるズレが起こると、まともに遊ぶことが出来ないようなシューティングゲームや楽器もiPadでは楽しむ事が可能です。
また、内蔵されたジャイロセンサーでiPadの傾きをただの傾きの角度とだけ捉えるのではなく、そこに到達するまでのスピードも捉えて反映することができるので、今までのドライプゲ
ームよりはるかにリア ルな操作感を楽しめます。
まずは、 もともと標準インストールされている「ガレージバンド」という高性能音楽アプリがあるので、ぜひiPadの楽器をお試しください。
リズムゲームが好きな方は、iPadですね。
この 「タッチパネルの反応にズレがない」「リアルな傾きを再現できる」など、操作性の良さについては、初代iPadの頃から定評があります。
絵を描く・学習する

絵が上手に描ける人ならiPadなら十分にその実力を発揮できます。
ペン先の筆圧や傾きを感知し精密でデリケートな表現が可能ですから、強い線を途中から細い線にしたりなどの強弱、柔らかいタッチでポカしたりなど、とても豊かな表現力を可能にしました。
写真を取り込み上からなぞって描くこともできるので、絵が得意ではないとしても、まるで紙に鉛筆にリアルな描写ができるので簡単に楽しむ事ができます。
見やすいマップ

iPhoneでよくマップを利用している光景をよく見かけます。
マップを見るにしてもiPadならiPhoneよりもかなり広い範囲を見渡すことができるので重宝します。
特に土地勘のない海外旅行で威力を発揮する使い道です。
カーナビ代わりに

マップの見やすさをそのままカーナビにも利用。
Bluetooth機能があるカーステレオであれば、ナビの他に音楽も楽しめます。
通信機能が付いたiPadの方がベストですが、Wi-Fi機能のみでも外付けのGPSを用意すればわざわざ買い換える必要もなく利用できます。
動画・電子書籍を楽しむ

iPadの使い道としてオーソドックスではありますが、その大画面を活用した動画や電子書籍を読む端末にも向いています。
やはりiPhoneで見るよりは快適であることは間違いありません。
電子書籍もそうなのですが、最近ではNetflix、hulu、DAZNなどさまざまなオンデマンド動画配信サイトが増えており人気となっていますね。
iPadProを使えば、大画面に4スピ ーカーによる迫力あるサウンドで本格的に楽しむことが出来ます。
この4つのスピーカーは、迫力あるサウンドの他にも横にしても縦にしても自動的にステレオになるように工夫されています。
電子手帳でしっかり管理

使い道が多い電子手帳の代わりに活用する方法。
予定に関しては、予めアラートを仕掛けておくことが出来るのは、電子手帳ならではです。
この機能があるおかげで、予定を見過ごすリスクがぐっと減りますね。
IPhoneでも電子手帳のように使いこなしている人なら、スケジュールを書きこむにしてもリストを見るにも、iPadの大きなディスプレイの方がより使いやすく管理のしやすさを感じるでしょう。
メールのチェック

チェックすべきメールを選んだり、返信をしなくていいメールを読んだりするのなら、iPadが効率的です。
ひと目で全体が見やすいし、 サクサクと動くため処理がしやすいです。
パソコンのキーボードと比べて決して文字入力しやすいとは言えませんが、タブレットならではの起動の速さ、使いやすさがあります。
興味があれば積極的に
いかがでしょうか。
パソコンとは違い直感的にも楽しめるiPadは、例え苦手なジャンルでも十分に楽しめるように工夫されています。
これらの紹介した機能にはアプリが必要ですが、興味が出てきた使い道があれば、ぜひ試してみてください。